『3/17(月) ③ 過去の今日のドラマ作品だヨ(=^◇^=)』 (2025)

 ┏━━━━━━┓┌─―――――――――――――┐『江戸秘紋』の題名
 ┃ 『逃亡』 ┃|1964(昭和39)年 5月16日(土)付|『信濃毎日新聞』夕刊ほか11紙に同時連載開始
 ┗━━━━━━┛|1965(昭和40)年 5月17日(月)付|『信濃毎日新聞』夕刊ほか11紙に同時連載終了
   松本清張の |1966(昭和41)年 3月?日(?) |光文社(カッパ・ノベルス)より刊行
  長編時代小説 └─―――――――――――――┘
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B1%E5%85%8E%E3%81%AE%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%8F_%E5%B2%A1%E5%80%89%E5%A4%A9%E5%BF%83
 ┏━━━━━━━━━┓ 銀河ドラマ
 ┃ 『ゼロの焦点』 ┃ NHK総合
 ┗━━━━━━━━━┛21:00~21:30
 ┌─―――――─――――――――――┐原作:松本清張『ゼロの焦点』ドラマ化第2回作品
 |1971(昭和46)年 3月17日(水) 第13話 |脚本:石堂淑朗(石堂淑郎)
 └─――――――――─―――――――┘演出:安江泰雅
  出演:十朱幸代 露口茂 宇野重吉 長山藍子 下条正巳 奈良岡朋子 滝沢修 江原真二郎
  ギャラクシー賞第16回期間選奨、第8回ギャラクシー賞(奈良岡朋子)、日本放送作家協会女性演技賞(十朱幸代)受賞
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-12558
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%81%AE%E7%84%A6%E7%82%B9
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 『一年半待て』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛ 13:30~13:55
 ┌─―――――─――――――――――┐
 |1976(昭和51)年 3月17日(水) 第13話 |愛のサスペンス劇場
 └─――――――――─―――――――┘
   原作・・・松本清張『一年半待て』ドラマ化第06回目作品
   脚本・・・中島丈博、國弘威雄(国弘 威雄)
   演出・・・富本壮吉
   出演・・・市原悦子 唐沢英二 緑魔子
提供・・・花王石鹸 (一社)
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-15182
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%B9%B4%E5%8D%8A%E5%BE%85%E3%81%A6
 ┏━━━━━━━━━┓┌─―――――――――――――┐『日本経済新聞』
 ┃ 『黒の線刻画』 ┃|1975(昭和50)年 3月 9日(日)付| 第01話連載開始『網』
 ┗━━━━━━━━━┛|1976(昭和51)年 3月17日(水)付|†第01話連載終了『網』
     松黒     |1976(昭和51)年 3月18日(木)付| 第02話連載開始『渦』
     本の     |1977(昭和52)年 1月 8日(土)付| 第02話連載終了『渦』
     清小     |1977(昭和52)年 1月 9日(日)付| 第03話連載開始『馬を売る女』
     張説     |1977(昭和52)年 4月 6日(水)付| 第03話連載終了『馬を売る女』
     の      └─―――――――――――――┘ ※『馬を売る女』連載時タイトル『利』
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E3%81%AE%E7%B7%9A%E5%88%BB%E7%94%BB
 http://ja.wikipedia.org/wiki/BOOWY_(%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓土曜ワイド劇場
 ┃ 『松本清張の聞かなかった場所』 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~22:24
 ┌─――――――――――――┐原作・・・松本清張『聞かなかった場所』ドラマ化第1回作品
 |1979(昭和54)年 3月17日(土)|脚本・・・猪又憲吾
 └─――――――――――――┘監督・・・渡邉祐介(渡邊祐介 渡辺祐介)
                備考・・・『開かなかった場所』ではないヨ(=^◇^=)ゞ
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-17081
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%9E%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%A0%B4%E6%89%80
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓月曜ミステリー劇場
 ┃ 横山秀夫サスペンス『陰の季節』事故 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~22:54
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――┐
 |2003(平成15)年 3月17日(月) 第5話「県警組織が最大の危機! |
 |     ひき逃げ贈収賄の裏に何が?タイムリミットは3日」|
 └─――――――――─―――――――――――――――――――┘
    原作・・・横山秀夫『陰の季節』より『鞄』 ■第5回松本清張賞受賞作
    脚本・・・浅野有生子(脚本連続担当5回目) 第120回直木三十五賞候補作
    監督・・・真船禎
   視聴率・・・15.2%
  今夜の話・・・鵜飼県議会議員が県警を揺るがす不祥事に関する「爆弾質問」を出すという情報が入る。議会までの猶予は3日間、二渡は質問内容を掴み備えようとするが、二渡をライバル視する議会担当秘書官(警察官)の柘植は、鵜飼の弱味を探して質問自体を潰そうと企む。
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-36542
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E3%81%AE%E5%AD%A3%E7%AF%80
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃別府3億円保険金殺人事件┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛松本清張の小説のモデルとなった事件!?
 1974(昭和49)年11月17日(日) 午後10時頃、大分県別府市
 1974(昭和49)年12月11日(水) 荒木はワイドショー番組『3時のあなた』[1]に生出演
‡1980(昭和55)年03月17日(月) 大分地裁 初公判
 1980(昭和55)年03月28日(金) 大分地裁は荒木に死刑判決を言い渡す
 1982(昭和57)年02月?日(?)号 松本清張『昇る足音』を『オール讀物』に掲載 挿絵:濱野彰親
 1982(昭和57)年03月?日(?)号 松本清張『疑惑』文藝春秋から発刊
 1989(平成元)年01月13日(金) 荒木は癌性腹膜炎で死亡し、公訴棄却。享年61
 2014(平成26)年04月24日(木) 放送『奇跡体験!アンビリバボー』
 1974(昭和49)年12月11日(水) 荒木はワイドショー番組『3時のあなた』[1]に生出演 。背景には死亡した3人の大きな写真が飾られたセットで、司会者の寺島純子、ゲストの作家戸川昌子や大谷羊太郎を相手に荒木は身の潔白を主張するも、ゲストの発言に荒木は激怒し、席を蹴って退場した。この番組生放送終了後の同日午後5時40分にテレビ局裏で荒木は殺人罪容疑で逮捕された
 削除動画◆2014年4月24日 奇跡体験!アンビリバボー http://youtu.be/Xbf2ZFDSDiA
 13:20 1974.12.11『産経新聞』TV欄『』真相は?!3億円保険金騒ぎ再び、荒木虎美さんに聞くほか
 25:00 1975.03.17 大分地裁 初公判 3億円保険金殺人!?☆検察vs被告!全面対決
41:00 1980.03.28 事件から5年半後
 松本清張の小説のモデルとなった事件!?
【笑顔でテレビに出演し続けた容疑者】あの松本清張が小説のモデルにした保険金殺人!?日本中がクギ付けの中ワイドショーに-出演!!カメラの前で逮捕!!
【ストーリーテラー】ビートたけし
【スタジオメンバー】剛力彩芽 設楽統(バナナマン) 日村勇紀(バナナマン) 
【スタジオゲスト】 加藤茶 福田沙紀
 http://yabusaka.moo.jp/arakitorami.htm
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A5%E5%BA%9C3%E5%84%84%E5%86%86%E4%BF%9D%E9%99%BA%E9%87%91%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%91%E6%83%91_(%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E6%B8%85%E5%BC%B5)
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 『東京大空襲』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――――――――――┐
 |1945(昭和20)年 3月10日(土) 大規模第1弾 死者:十万人以上 罹災者:百万人以上 |
‡|2008(平成20)年 3月17日(月) ① 21:00~23:18 第一夜「受難(前編)」      |
 |1942(昭和17)年 4月18日(土)  桜木晴子は本土初空襲で父を失ってしまう   |
 |2008(平成20)年 3月18日(火) ① 21:00~23:18 第二夜「邂逅(後編)」      |
 |1945(昭和20)年 5月25日(金)  山の手大空襲 再会した晴子と博人は      |
 |2008(平成20)年12月26日(金) ② 21:00~23:39 159分枠で一挙放送      |
 └─――――――――─―――――――――――――――――――――――――――┘
     脚本・・・中園健司
     演出・・・伊勢田雅也、(消防考証:渡邉幸次郎)(風俗考証:天野隆子)(記録::栗又三奈
   医療監修・・・林洋(国際医療福祉大学教授)
     特機・・・岩田 貞幸、鮫島 義人
    ①第一夜・・・「東京大空襲~受難~(前編)」 死者10万以上史上最大の爆撃を完全映像化 その炎は愛まで焼きつくした!!あの橋を渡れば…
    ①第二夜・・・「東京大空襲~邂逅~(後編)」
    ①番組名・・・日テレ55 日本テレビ開局55年記念番組(スペシャルドラマ)
    ②番組名・・・開局55年記念番組 東京大空襲スペシャルエディション
①http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-40513
②http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-42000
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4064 鉄条
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=41194 勲章
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E7%A9%BA%E8%A5%B2_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┌─―――――─――――――┐
 ┃ 『乱歩R オリジナルサウンドトラック(R and C)』 ┃|2004(平成16)年 3月17日(水)|
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛└─――――――――─―――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-37269
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=18657
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B1%E6%AD%A9R

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓┌─――――――――――――┐NBC(2)
 ┃ 8th Primetime Emmy Awards ┃|1956(昭和31)年 3月17日(土)|Ceremony
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛└─――――――――――――┘
 http://en.wikipedia.org/wiki/8th_Primetime_Emmy_Awards
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ 『“ALFRED HITCHCOCK PRESENTS”ヒッチコック劇場』SEASON 2 ┃ CBS 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:30~22:00
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――――――┐
 |1957(昭和32)年 3月17日(sun) No.064 Ep.25「I Killed the Count (1)」 |米国初放送 日本未放送
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――――┘
   Stars・・・・John Williams, Alan Napier, Anthony Dawson
   Writer・・・Francis M. Cockrell, Alec Coppel (story)
  Director・・・Robert Stevens
  Synopsis・・・A befuddled police investigator (Williams) is stunned when more than one suspect confess to the same murder.
    Note・・・日本未放映の3部作「I Killed the Count」を含む第2シーズン
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ 『ヒッチコック劇場“ALFRED HITCHCOCK PRESENTS”』 ┃日本テレビ
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:15~
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――┐
‡|1959(昭和34)年 3月17日(火) 第091話「盲点」      |日本初放送
 |1956(昭和31)年10月28日(日) 第044話「None Are So Blind」|米国初放送
 └─―――――――――─――――――――――――――――┘
 http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Alfred_Hitchcock_Presents_episodes
①http://geshicchi.web.fc2.com/main/hitch/pre/list/state/season_2.htm
②http://geshicchi.web.fc2.com/main/hitch/pre/list/Japan/J_s_5.htm
  http://geshicchi.web.fc2.com/main/hitch/pre/list/Japan/J_sT.htm 放送時間
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ ALCOA presents『ONE STEP BEYOND“世にも不思議な物語”』season 1 ┃ABC
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――――┐
 |1959(昭和34)年 3月17日(tue) Ep.09「The Dead Part of the House」|
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――┘
      Director・・・John Newland
       Writer・・・Michael Plant
   ProductionCode・・・2909
        Note・・・After the death of her mother, a haunted nursery and three dolls help a young girl reconnect with her dad.
 http://www.jikanryoko.com/yonimo.htm
 http://en.wikipedia.org/wiki/One_Step_Beyond_(TV_series)
 http://teleplay.seesaa.net/article/1288400.html
 http://www.imdb.com/title/tt0052442/episodes?season=1
 映像◆https://www.youtube.com/user/min03min31/videos
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ミステリー・ゾーン“THE TWILIGHT ZONE”』season2 ┃ CBS
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛22:00~22:30
 ┌─――――――――─――――┐
‡|1961(昭和36)年 3月17日(fri) |最後の春休みだヨ(=^◇^=)㊦↓
 └─―――――――――─―――┘http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=2016
 http://en.wikipedia.org/wiki/The_Twilight_Zone_(season_2)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=3317 1983
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『Bewitched (奥さまは魔女)』Season 2 ┃  ABC
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛米国モノクロ放送
 ┌─―――――――――――――――─――――――――――――――┐
‡|1966(昭和41)年 3月17日(thu) No.063 Ep.27「The Leprechaun」   |
 |1966(昭和41)年 2月 3日(thu) Filmed ■日本版にはないヨ(=^◇^=)|
 └─――――――――――――――――――─―――――――――――┘
        Director・・・・William Asher
         Writer・・・・Paul David & John L. Greene
          Note・・・・A leprechaun professing to belong to Darrin's family comes to America to reclaim his pot of gold. Henry Jones and Parley Baer guest star.
  Production company(s)・・・Screen Gems, Ashmont Productions
 http://www.tv-tokyo.co.jp/okumajo/index.html
 http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Bewitched_episodes
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%AF%E9%AD%94%E5%A5%B3_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4241 1985
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『THE TIME TUNNEL“タイムトンネル”』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――┐
‡|1967(昭和42)年 3月17日(fri) Ep.27「MerlinThe Magician」|ABC(米国)
 |1967(昭和42)年 9月24日(sun) Ep.24「魔術師マリーン」  |NHK(日本) 18:00~18:50
 └─―――――――――─――――――――――――――――┘
  時代・・・544(欽明天皇五)年
  場所・・・イギリス <Cornwall, England>
  物語・・・マーリン アーサー王とバイキングの戦い
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=142942 1991
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『新・刑事コロンボ“COLUMBO”』season9 ┃日本テレビ
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――――――――┐
 |1990(平成二)年 2月10日(土) No.52(新・07) 第3話  「AGENDA FOR CRIME」 |ABC(米国)
‡|1995(平成七)年 3月17日(金) No.56(新・11) 第1話  「完全犯罪の誤算」 |日本テレビ
 |2009(平成21)年 5月 2日(土) No.18(新・10) 第5話(09)「完全犯罪の誤算」 |NHK-BS
 └─――――――――─―――――――――――――――――――――――――┘
  ゲストスターの役柄・・・Lawyer(弁護士) Oscar Finch(オスカー・フィンチ)
     ゲストスター・・・Patrick McGoohan(パトリック・マクグーハン)
   ゲストスター声優・・・久米明
         共演・・・Louis Zorich(ルイス・ゾリック)<被害者役> Arthur Hill(アーサー・ヒル)
         監督・・・Patrick McGoohan(パトリック・マクグーハン)
         脚本・・・Jeffrey Bloom(ジェフリー・ブルーム)
       今日の話・・・弁護士オスカー・フィンチは、大物政治家マッキー上院議員のブレーン。ある日、フィンチに悪徳商売のため起訴されかかっているステイプリンから電話がある。25年前、ステイプリンは、フィンチを助けた過去があり、それを理由に助けを求めてきたのだ。
 http://en.wikipedia.org/wiki/Columbo_(season_9)
 http://www.clapstick.com/columbo/ndatabase/index.html
 http://mystery.co.jp/program/columbo/ep/ep01_052.html
 全作品リスト動画◆http://video.fc2.com/content/20110702Ahhf2GwS/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%91%E4%BA%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%9C

 ┏━━━━━━━━━━━━┓元祖刑事ドラマ
①┃ 『ダイヤル110番』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 20:30~21:00
 ┌─―――――─―――――――――――――――――┐タイトルの『おてもやん』は九州地方の民謡
 |1959(昭和34)年 3月17日(火) 第080話「おてもやん」 |出演:小峯千代子 松本克平 稲葉義男
 └─――――――――─――――――――――――――┘提供:小野薬品
 ┏━━━━━━━━━━━━┓元祖刑事ドラマ
②┃ 『ダイヤル110番』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 21:45~22:15
 ┌─―――――─――――――――――――――――――┐
 |1963(昭和38)年 3月17日(日) 第287話「ウソツキ親子」 |提供:小野薬品
 └─――――――――─―――――――――――――――┘
  出演・・・小倉徳七 溝田繁 楠義孝 森下鉄朗 黒沢真一 田武謙三 荒木雅子 佐藤忠和、西岡慶子
  備考・・・日本で初の刑事ドラマとされているヨ(=^◇^=)
①http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-46221
②http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-48095
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB110%E7%95%AA
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=1825 6700
 ┏━━━━━━━━━━━┓NET&RCC制作局
 ┃ 『ある勇気の記録』 ┃NET系列局
 ┗━━━━━━━━━━━┛21:00~22:00
 ┌─―――――─―――――――――――――――――┐
 |1967(昭和42)年 3月17日(金) 第24話「夜は誰のもの」|
 └─――――――――─――――――――――――――┘
    原作・・・『ある勇気の記録 -凶器の下の取材ノート-』著:中国新聞社報道部 刊:青春出版社
    脚本・・・岡本克己
    監督・・・鈴木敏郎
   ゲスト・・・沢たまき、神田正夫
  テロップ・・・この一篇を 暴力と斗(たたか)い 暴力に勝った 広島市民にささげる
  放映形式・・・モノクローム16mmフィルムで放送
    協力・・・広島県警察本部
    協賛・・・広島市観光旅館連盟
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-9772
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=10326 1998
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%82%8B%E5%8B%87%E6%B0%97%E3%81%AE%E8%A8%98%E9%8C%B2

 ┏━━━━━━━━━━━┓モノクロ作品
 ┃ 『ザ・ガードマン』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛21:30~22:30
 ┌─―――――─――――――――――――――――――┐
 |1967(昭和42)年 3月17日(金) 第102話「真夜中の標的」 |
 └─――――――――─―――――――――――――――┘
   監督・・・柳田博美
   脚本・・・石松愛弘
  ゲスト・・・天知茂
   制作・・・大映テレビ室、TBS
   備考・・・最高視聴率40.5%を記録、JNN全国視聴率調査においても1965(昭和40)年、1966(昭和41)年と2年連続第①位
  ナレーション・・・ザ・カードマンとは、警備と保障を業務とし、大都会に渦巻く犯罪に、敢然と立ち向かう勇敢な男たちの物語である・・・・・・昼は人々の生活を守り、夜は人々の眠りを安らげ、自由と責任の名において、日夜活躍する名もなき男たち。それは、ザ・ガードマン
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-44375
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%AD%A6%E5%82%99%E6%8C%87%E4%BB%A4_%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3
 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『風の中のあいつ』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛22:00~22:30
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――┐
 |1974(昭和49)年 3月17日(日) 第24話「恨みをこめて、俺が斬る」|
 └─――――――――─―――――――――――――――――――┘
   脚本・・・杉山義法
   監督・・・安室修
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=38064 1990
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%A4_(1973%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)

 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『夜明けの刑事』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━┛20:00~20:55
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――――――――――┐
 |1976(昭和51)年 3月17日(水) 第064話「たいやきブームに殺された女子高校生?」|
 └─―――――――――─―――――――――――――――――――――――――┘
   脚本・・・阿井文瓶
   監督・・・土屋統五郎
  ゲスト・・・花沢徳衛、浅野ゆう子、金田龍之介、伊達三郎、根岸一正、新井和夫、永井政春、高木真二、大河内稔、後珠美
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9C%E6%98%8E%E3%81%91%E3%81%AE%E5%88%91%E4%BA%8B
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AD%E3%83%AB_(%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 土曜ドラマ
 ┃ 『市川森一シリーズ 失楽園'79』 ┃ NHK総合
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛20:00~21:10
 ┌─――――――――――――┐
 |1979(昭和54)年 3月10日(土)|第1回のサブタイトルは「消えた風景」
‡|1979(昭和54)年 3月17日(土)|
 |1979(昭和54)年 3月24日(土)|
 └─――――――――――――┘脚本時タイトル…乳と蜜の流れる地
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-17067
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E5%B7%9D%E6%A3%AE%E4%B8%80
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 『野性の証明』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━┛22:00~22:55
 ┌─――――――――――――――――┐『森村誠一シリーズⅤ』
‡|1979(昭和54)年 3月17日(土) 第11回 | 企画・・・角川春樹事務所
 └─――――――――――――――――┘ 制作・・・毎日放送
                    備考・・・『森村誠一シリーズ』最終作品
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-16932
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=39601
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E6%80%A7%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E
 ┏━━━━━━━┓
 ┃ 『大空港』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――――――┐
 |1980(昭和55)年 3月17日(月) 第77話「空港特捜部よ・永遠に!(前編)」|
 └─―――――――――─―――――――――――――――――――――┘
   脚本・・・村尾昭
   監督・・・長谷和夫
  視聴率・・・9.3%
  ゲスト・・・安井昌二(メインゲスト) 江角英、椎谷建治
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%A9%BA%E6%B8%AF_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『噂の刑事トミーとマツ』第2シリーズ ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛20:00~20:54
 ┌─――─――――――――――――――――――――――――――――――――――――┐
 |1982(昭和57)年 3月17日(水) No.10 第75話「マツ気絶!巨大クレーン対ターザントミー」|
 └─――――――――――─――――――――――――――――――――――――――――┘
    脚本・・・長野 洋
    監督・・・江崎実生
   視聴率・・・16.7%
  キャスト・・・国広富之 松崎しげる 石井めぐみ 井川比佐志 清水章吾 成川哲夫 神山卓三 井上和行 石立鉄男
   ゲスト・・・市川好朗(メインゲスト) 一ノ瀬康子、田鍋友啓
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%99%82%E3%81%AE%E5%88%91%E4%BA%8B%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%83%84
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Sand_Castle (=^◇^=)
 ┏━━━━━━━━━━━━┓土曜グランド劇場
 ┃ 『事件記者チャボ!』 ┃ 日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――――――┐
 |1984(昭和59)年 3月17日(土) 第19話「ビックリ!!チャボの大変装」|
 └─――――――――─――――――――――――――――――――┘
  メインキャスト・・・水谷豊&伊藤蘭
       脚本・・・布施博一
       演出・・・新沢浩
      ゲスト・・・人見きよし、田山涼成、鶴田忍
     あらすじ・・・寅井組の組員から覚醒剤の売買に関する情報が入り、一太はホームレスに変装して組員との接触を計った。東和日報からの知らせで警察も寅井組をマーク。ところが、寅井組では誰かが新聞社へ情報を流したことをつかみ、内部のしめつけを強化。果たして何者が情報を流した事実を寅井組に教えたのか…?
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-20713
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=2260
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E8%A8%98%E8%80%85%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%9C!
 ┏━━━━━━━━┓
 ┃ 『春の波涛』 ┃ NHK総合
 ┗━━━━━━━━┛20:00~20:45
 ┌─―――――─――――――――――――――――┐
 |1985(昭和60)年 3月17日(日) 第11話「めぐり逢い」|
 └─――――――――─―――――――――――――┘
    大河ドラマ・・・第23作目。NHK大河ドラマ「近現代三部作」第二作目
       脚本・・・中島丈博
       演出・・・竹本稔
  番組平均視聴率・・・18.2% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
  最高平均視聴率・・・24.7% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ ※放送日不明
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-21647
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E3%81%AE%E6%B3%A2%E6%B6%9B
 http://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/03taiga.htm
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『私鉄沿線97分署』season1 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――――┐
 |1985(昭和60)年 3月17日(日) 第21話「チンピラ青春砂漠・ワン!」|
 └─―――――――――─―――――――――――――――――――┘
   脚本・・・桃井章
   監督・・・小谷承靖
  ゲスト・・・堀広道(メインゲスト) 姫ゆり子、福原秀雄、江藤漢、滝川昌良、小林憲二、五島修、西沢正代、門倉浪子、和泉今日子、樋口邦雄、福山聖一郎、神村英幸、小室美由紀
  視聴率・・・18.8%
 OPhttp://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=40995
 EDhttp://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=77667
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E9%89%84%E6%B2%BF%E7%B7%9A97%E5%88%86%E7%BD%B2
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『毎度おさわがせします』season3 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~21:54
 ┌─―――――――――――――――――――――――――――┐
 |1987(昭和62)年 3月17日(火) No.36 第08話「ツーリングらぶ」|
 └─―――――――――――――――――――――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-23400
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=3343
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%8E%E5%BA%A6%E3%81%8A%E3%81%95%E3%82%8F%E3%81%8C%E3%81%9B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『あいつがトラブル』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――┐
 |1990(平成二)年 3月17日(土) 第14話「警察が占領された」|
 └─――――――――─――――――――――――――――┘
    脚本・・・古内一成
    監督・・・成田裕介
   視聴率・・・6.1
  キャスト・・・萩原健一 南野陽子 織田裕二 宍戸開 うじきつよし 藤タカシ 小池雄介 町田真一 寺田農 野口貴史 伊武雅刀 橋爪 功
   ゲスト・・・磯村憲二、西田健、赤星昇一郎、海一生、あらきけんじ、荒井乃梨子、浦野真彦、鈴木義男、下村彰宏、村上竜次、大渕浩、生駒利治
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-25810
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=14742
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%8C%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB
 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『代表取締役刑事』 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
 ┌─――――――――─―――――――――――――┐
 |1991(平成三)年 3月17日(日) 第21話「マルタの鷹」|
 └─―――――――――─――――――――――――┘
   企画・・・小林正彦
   脚本・・・鍋割亮虎
   監督・・・鈴木一平
  ゲスト・・・鹿取洋子
  視聴率・・・9.4% 
 OPhttp://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=409
 EDhttp://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=699
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E5%8F%96%E7%B7%A0%E5%BD%B9%E5%88%91%E4%BA%8B
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『振り返れば奴がいる』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─――――――――─―――――――――――――┐
 |1993(平成五)年 3月17日(水) 第10話「最後の対決」|水曜劇場
 └─―――――――――─――――――――――――┘
     演出・・・河野圭太
    視聴率・・・18.8%
  平均視聴率・・・16.8% 視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4558
 挿入歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=14706
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%AF%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%82%8C%E3%81%B0%E5%A5%B4%E3%81%8C%E3%81%84%E3%82%8B
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ジェラシー』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛ 22:00~22:54
 ┌─―――――─――――――――――――――――――┐
 |1993(平成五)年 3月17日(水) 第10話「禁じられた告白」|
 └─――――――――─―――――――――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-29191
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=2524
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)

 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『きらきらひかる』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─―――─――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――┐最終話
 |1998(平成十)年 3月17日(火) final「女刑事が出血死?東ヨーロッパから神戸へ母と娘の愛憎の真実」|第10話
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――――――――――――――――┘最終回
     脚本・・・井上由美子(脚本全話皆勤担当)
     演出・・・河毛俊作
    主題歌・・・♪ニシエヒガシエ♪ Mr.Children(ドラマ主題歌5回目) フジテレビ系ドラマ主題歌3回目
    視聴率・・・19.5% 最高視聴率
  平均視聴率・・・16.5%
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-32553
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=10182
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8D%E3%82%89%E3%81%8D%E3%82%89%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8B_(%E9%83%B7%E7%94%B0%E3%83%9E%E3%83%A2%E3%83%A9)
 ┏━━━━━━━━━━┓
①┃ 『相棒』season2 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━┛ 20:00~21:54(2時間SP)
 ┌─―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――┐
 |2004(平成16)年 3月17日(水) No.036 第21話「私刑~生きていた死刑囚と赤いベルの女」 |最終話
 └─―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――┘
  備考・・・2014(平成26)年現在、『season4』と並び、全21話と最多話数season
  杉下右京(水谷豊)の階級・・・警視庁特命係 係長・警部
  杉下右京(水谷豊)の相棒・・・警視庁特命係 巡査部長 亀山 薫(寺脇康文) ※初代相棒
       今週のゲスト・・・最高検察庁次長検事皆川千登勢 /岸田今日子、臼井法務大臣臼井米蔵 /津川雅彦、法務省刑事局刑事課長永井紘子 /国生さゆり、未決拘留者田端甲子男 /泉谷しげる
        今週の一品・・・なし
           脚本・・・輿水泰弘
           監督・・・和泉聖治
          視聴率・・・16.1%
        平均視聴率・・・13.1%『AIBOU: THE MOVIE 3』パンフレットP.40より
        平均視聴率・・・12.7% 視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ
      キャッチコピー・・・今年はミテネ。
           備考・・・オープニングテーマが『season1』のものとは、変更されているヨ(=^◇^=)
           備考・・・『season2』までは本編において、OPの直後に「No.◎◎」という形で話数表示
           備考・・・『season4』発表前までは、『season2』は『Second season』と表記・呼称されていたヨ(=^◇^=)
         season2・・・このシーズンから2クール放送(3カ月から半年)に。初回と最終回が2時間SPの形式がスタート。さらに、初回のロンドン・ロケ、北海道ロケなど大きな仕掛けの撮影が行われる。なお『相棒・警視庁ふたりだけの特命係』から『相棒』とタイトルが簡略化された表記に変更された。『AIBOU: THE MOVIE 3 DOCUMENT FILE』(パンフ)P.40
 http://aibou.main.jp/
 http://www.tv-asahi.co.jp/aibou_02/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92#Season2
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=6876 HEY!HEY!相棒(=^◇^=)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=105566 2010
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓ 木曜ドラマ
 ┃ 『富豪刑事 -FUGOU KEIJI-』 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――┐
 |2005(平成17)年 3月17日(木) 第10話「絶体絶命の富豪刑事」|最終話
 └─―――――――――─――――――――――――――――┘
     脚本・・・蒔田光治
     監督・・・長江俊和
    視聴率・・・12.3%
  平均視聴率・・・12.4% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
    ゲスト・・・及川光博(メインゲスト)
主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=25405
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-38066 http://spin.fc2web.com/fugou.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E8%B1%AA%E5%88%91%E4%BA%8B

■削除◆映像◆http://youtu.be/j38qco5G6UE
 すべてに答えましょう<なぜ勉強するのか?/なぜ人を殺してはいけないのか?
 >(from The Queen's Classroom)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『女王の教室 The Book エピソード1&2 日本テレビ編』  ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |2006(平成18)年 3月17日(金)|第一刷発行
 └─――――――――――――┘
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『女王の教室 エピソード1~堕天使~』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~22:54
 ┌─――――――――――――┐ 演出・・・岩本仁志
 |2006(平成18)年 3月17日(金)|視聴率・・・18.7%
 |2006(平成18)年 4月 8日(土)|宮崎放送 12:00~13:54
 |2006(平成18)年 6月21日(水)|バップよりDVD リリース
 └─――――――――――――┘
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=26706
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E7%8E%8B%E3%81%AE%E6%95%99%E5%AE%A4
 ┏━━━━━━━━━━┓┌─――――――――――――┐著者は司城志朗
 ┃ 『相棒 劇場版』 ┃|2008(平成20)年 3月17日(月)|発売:小学館 ISBN 978-4093862103
 ┃ 『相棒 劇場版』 ┃|2009(平成21)年 3月 6日(金)|発売:小学館文庫 ISBN 978-4-09-408359-0
 ┗━━━━━━━━━━┛└─――――――――――――┘
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┌─――――――――――――┐ISBN 978-4-8401-2713-4
 ┃ 『熱血鑑識官 米沢守のドッキリ事件簿ZERO』 ┃|2009(平成21)年 3月17日(火)|発売:メディアファクトリー
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛└─――――――――――――┘米沢自身が綴った日記という設定のオリジナル作品。実際の執筆は平松正樹によるヨ(=^◇^=)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92
 ┏━━━━━━━━━┓2000(平成12)年09号より『スーパージャンプ』連載開始
 ┃ 『JIN-仁-』 ┃2006(平成18)年13号より『スーパージャンプ』毎号連載開始
 ┗━━━━━━━━━┛2010(平成22)年24号より『スーパージャンプ』最終回 2010年11月24日(水)発売
 ┌─――――――――――――┐DVD・Blu-ray
‡|2010(平成22)年 3月17日(水)|23,940円(税込)第一期『JIN-仁-』DVD BOX
 |2011(平成23)年 2月18日(金)|30,240円(税込)第一期『JIN-仁-』Blu-ray BOX
 └─――――――――――――┘製作著作・発売元:TBS、販売元:角川書店
 http://ja.wikipedia.org/wiki/JIN-%E4%BB%81-
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『世にも奇妙な物語』、フジ人気5番組とコラボ ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |2010(平成22)年 3月17日(水)|『サンケイスポーツ』
 └─――――――――――――┘タレント、タモリ(64)がストーリーテラーを務めるフジテレビ系人気オムニバスドラマ『世にも奇妙な物語』の20周年記念版が4月4日(後9:00)に放送されることが●16日(火)、分かった。『世にも奇妙な物語 20周年スペシャル・春」と題し記念イヤーを豪華に祝う「華やかで楽しいお祭り的な企画」(フジ編成部の瀧山麻土香氏)。同局の「めざましテレビ」「はねるのトびら」「爆笑レッドカーペット」「ちびまる子ちゃん」、スペシャルドラマ「わが家の歴史」の5番組とコラボし、「世にも-」の不思議な世界に各番組のキャストが本人役で出演する。4話「まる子に会える町」で「ちびまる子ちゃん」と共演する俳優、西田敏行(62)は「まるちゃんとの絡みがどう仕上がるか楽しみ」と期待。5話「台詞の神様」は「わが家の-」の脚本家、三谷幸喜氏(48)が自ら脚本を手掛け、ドラマ初主演。3話「もうひとりの私」でも、お笑いコンビ、FUJIWARAの藤原敏史(39)が本人役でドラマ初主演する。世にも絶妙な夢コラボから目が離せない。
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『世にも奇妙な物語』20周年特番で人気番組とコラボ!!三谷幸喜初主演&西田敏行とちびまる子ちゃん共演も』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |2010(平成22)年 3月17日(水)|『ORICON STYLE』
 └─――――――――――――┘お笑いタレントのタモリがストーリーテラーを務める人気オムニバスドラマ『世にも奇妙な物語』(フジテレビ系)の20周年記念特番が4月4日に放送され、同局の人気番組とコラボレートすることがわかった。『めざましテレビ』『はねるのトびら』『爆笑レッドカーペット』『ちびまる子ちゃん』、スペシャルドラマ『わが家の歴史』をテーマにした5作品で、各作品には、香里奈、西田敏行、ドラマ初主演となるFUJIWARAの藤本敏史、柴咲コウら豪華キャストが集結し、各番組のキャストも本人役で出演。『わが家の歴史』とコラボする第5話『台詞の神様』では、同作の脚本家・三谷幸喜が自ら脚本を手掛け、さらに俳優としてドラマ初主演。三谷は「48歳にしてやっとつかんだ“ドラマ初主演”ですから、悔いの無いように頑張っています(笑)。まあでも自分自身という設定の役ですから、そんなに大変ではないですね」と余裕の表情だ。第1話は、香里奈主演の『めざましテレビ』がテーマの物語『ニュースおじさん、ふたたび』。同番組のスタッフ・朝倉瑞希(香里奈)がどんな事件や事故の現場に行っても野次馬として、その場にいる“ニュースおじさん”の存在に気づき、スクープを撮るために奔走する。第2話は『はねるのトびら』をモチーフにした『ナデ様の指輪』で、ドランクドラゴンの塚地武雅が主演。人気コーナー・ほぼ100円ショップの収録が終えた塚地(本人)は、そこにあった古ぼけた指輪をはめてると、外れなくなり、そのまま過ごすことに。だが、その日以来、塚地は美人タレントにハグされる、ミスしたコメントがきっかけでCMが決まる、ハリウッドに進出するなど幸運が次々と舞い降りる。第3話は『爆笑レッドカーペット』が元となった『もうひとりの私』で、FUJIWARAの藤本敏史がドラマ初主演。モニターで人気若手芸人のコントを見ていた藤本は、相方の原西孝幸から、テレビに映る後輩芸人にまた新たなレギュラー番組が決まったと聞く。自分たちを追い越すように活躍する後輩の存在が面白くない藤本だが、さらに別の後輩から身に覚えのない借金返済の催促をされ、さらに災難が続く。その直後、藤本は『爆笑レッドカーペット』の本番中、客席に自分にそっくりな男の姿を発見する。第4話は『ちびまる子ちゃん』が舞台の『まる子に会える町』で、西田敏行が主演。長年勤めた会社から突然リストラを言い渡された楠本一郎(西田)は、職探しをするもアテがなく、結婚して子供もいる1人娘に電話をかける。だが、「一緒に暮らすなんて無理だから」と告げられた楠本は電車で寝過ごし、終点で飛び起きると、そこは見知らぬ街で、まる子ちゃんに呼び止められる。第5話は『わが家の歴史』とコラボする『台詞の神様』で、三谷が主演。ドラマの脚本をホテルの一室にこもって執筆中の脚本家(三谷)は、シーンの肝となる台詞が丸2日決まらずに煮詰まっていた。“台詞の神様”の到来を願う彼が、ルームサービスを頼むと、そこに現れたのは、『わが家の歴史』の主人公・柴咲コウそっくりのホテルスタッフ(柴咲)。すでに書き上がった部分を彼女に読んでもらえば、イメージがふくらむと思った彼は、彼女に協力を依頼する。『まる子に会える町』で、アニメキャラとの初共演を果たす西田は、「まるちゃんと共演するっていうのが、面白いですよね。まる子が持っている癒しの力のようなものをドラマの中に取り入れているというのがとても面白い試みだなあと思いました」と異色の共演を楽しみにしているようだ。さらに「人間を相手にしない芝居をたっぷりとするのは初めてのことなので、どういうリアクションをするのか、どういう思いに至るのかというのは、実際現場に行ってみないとわからないですが、ワクワクしますね」と期待をのぞかせた。『台詞の神様』で、実体験をテーマに脚本を書き、初主演する三谷は「脚本に書いてあるとおり、一晩完徹しても一行も出てこないというのはザラですね。台詞の神様、まさに僕の心情をここに書いた感じ」と告白。今後の俳優業は、「ないですね。本音を言うと、本当に大変ですね。(俳優というのは)すごく尊敬する職業なんですけど、とても僕ができるジャンルではないと思いますし、柴咲さん含めて、みんな役者さんというのはものすごい才能を持っていらっしゃる。才能がないとやっちゃいけないんだと思いますね」と語り、今作が三谷の最初で最後の主演作となる可能性も。三谷の演技に共演した柴咲は「ああいった(ユニークな)文章を書く方ですから、自然にコミカルな動きになるんですよね。狙ってやっていると言うより、賢明にやっているという感じが、一緒に演じていてとても面白いです」とその演技を絶賛していた。
 http://yonikimo.com/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E3%81%AB%E3%82%82%E5%A5%87%E5%A6%99%E3%81%AA%E7%89%A9%E8%AA%9E

 ┏━━━━━━━━━━┓土曜ナイトドラマ
 ┃ 『ココだけの話』 ┃ テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━┛ 23:30~24:24
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――――――――――――┐
①|2001(平成13)年 3月17日(土) 第10回 第28話「携帯電話のある風景1・短縮ダイヤル」 |
②|2001(平成13)年 3月17日(土) 第10回 第29話「携帯電話のある風景2・ケータイ星人」 |
③|2001(平成13)年 3月17日(土) 第10回 第30話「楽しい家族旅行」  ■最終回のみ4話 |
④|2001(平成13)年 3月17日(土) 第10回 第31話「別ればなし」   ■最終回のみ4話 |
⑤|2001(平成13)年X月X日(土) 第X回 第32話「リセット」   ■DVD収録 未放送 |
⑥|2001(平成13)年X月X日(土) 第X回 第33話「携帯電話のある風景3 宴会」 未放送 |
 └─――――――――─―――――――――――――――――――――――――――――┘
①http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-34909
②http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-34910
③http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-34911
④http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-34912
⑤http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-35566
⑥http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-35567
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B3%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%AE%E8%A9%B1

☆実践してから10か月たって
 2016(平成28)年01月18日(月)に日本でレビュー済み
 私は肥満体で、医者に「このままでは死ぬ」と脅かされたのが
 2015(平成27)年3月17日(火)。母はもっと肥満体でも長生きしているのでまさかとは思ったが、帰り道に寄った本屋でこの本を見つけ、もしかして私を殺すのはパンなのだろうかと感じた。初めて買った健康本。日本語の題名が強すぎるという意見もあるが、これだから、手に取ったのだった。読んでみてかなり納得できたので、その日からパン、うどん、ラーメン、パスタ、などの日常的な小麦製品を止めた。お祝いでケーキを食べることはあるが、日常的な「いつもの」小麦製品はあの日以来一度も口にしていない。決心してしまえば自分をマインド・コントロールできる性格のためか、一度も食べたいと思ったことがない。パン売り場のおいしそうな香りを嗅いでも、香りだけで幸せだと思える。ケーキも目で見るだけで幸せだと思う。人がそれらを食べていても毒に見えるので差障りない。我慢するという辛さは一度もなかった。たぶん毎日気分が良かったのだ。その結果、8か月目に血液検査ですべての数値が正常になった。糖質制限をしてもびくともしなかった血糖値(限界だった)まで下がった。にくたらしい医者には何も言ってない。運動で痩せたと思っている。(運動はおうちジムの階段上り下りとガーデニングスクワットと散歩)「よく運動してあとは体重が増えないようにしなさい」とだけ言われた。{は~~~~い」ウェストから背中の肉はそげ、服はゆるゆる。ユニクロはサイズがXLからLになり余裕もある。(注:背は高い方)顔は(一番初めに痩せ始めた)ほっそりとなり、エステでもびくともしなかった肉がとれた。それを見て回り中が小麦をやめた。結果が出ると続ける意欲がわく。もう2度と小麦は食べない。小麦をやめるだけでよいのだから、痩せるための食品やグルテンフリー物をわざわざ買う必要はなく、経済的にも良かった。買い食いができないので料理の準備に時間がかかるが、他のくだらないことに使う時間をまわせばよかった。私にとって「いつものパン」があなたを殺すは、救いの本。もしかしたら同じ肥満族の救いになるかもしれない。だから10ヶ月の人体実験の結果をレビューに書いた。この後で、「小麦は食べるな」とジョコビッチの本を買ったが、追認する程度だった。
 2021(令和三)年09月29日(水) 8:35 565人のお客様がこれが役に立ったと考えています
 https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R39G3L4JFYLVZA/

太陽にほえろ! 第294話「逮捕」
2019-12-18 01:44:20 テーマ:ボン&ロッキー編
第294話「逮捕」通算第504回目
■ストーリー■
午前11時40分、矢追2丁目のバス停付近の「あかべこ店」の路地裏で、田沢正雄(23歳)が腹部を包丁で刺され、殺害された。
犯人の男は、田沢の背広のポケットに入っていた20万円を紙袋ごと強奪した。
「あかべこ」のコックが犯人の男と田沢を目撃していた。
田沢の住所は北海道の釧路だった。
田沢のポケットの中に、セントライトホテルのマッチが入っていた。
田沢の預金通帳には、今日の日付で20万円下ろされている形跡があったが、金が無くなっていた。
路地の入口付近に、帝都銀行の紙袋が捨てられていた。
コックは犯人がグレーのレインコートを着用していたことを記憶していたが、目撃したのは後ろ姿だけで、顔を目撃していなかった。
セントライトホテルに宿泊していた田沢夫人の田沢知子(小林かおりさん)は、岩城から田沢の死を告げられ、激しく動揺した。
田沢夫妻は新婚旅行の途中だった。
事件発生から3日が経過したが、目撃者が現れていない状態だった。
岩城は犯人逮捕に執念を燃やしていた。
田沢が銀行から金を下ろしたのは、殺害される直前の午前11時30分だった。
田沢は20万円で真珠のネックレスを購入し、知子にプレゼントするつもりだった。
犯人はその現金を見て、現場に田沢を引きずり込み、刺殺して金を強奪していた。
一係室に古屋忠雄(32歳)(浜田光夫さん)という男が入り、田沢が殺害された事件の犯人を目撃したと名乗り出てきた。
古屋は他に名乗り出た目撃者がいなかったため、このタイミングで名乗り出たと述べた。
古屋は船越町3丁目3-5に住み、青島印刷に勤務していた。
古屋は取引先に原稿を取りに行った帰り道、現場付近を通った際、男が一人飛び出してきて、現場に停車していた青い自動車に飛び乗って走り去ったと説明した。
古屋はその日の夕刊を読み、その男が犯人だと気づいたが、犯人のレインコートの色が白っぽかったと思っていた。
古屋は犯人の顔を記憶していなかった。
山村と岩城は現場に古屋を連れ出すことにした。
古屋は岩城から、田沢が新婚旅行の途中だったことを知らされても、動揺していなかった。
古屋は青い自動車が停車していた場所を説明したが、山村に付近にバス停があると指摘された。
岩城は古屋を自宅まで送迎したが、証言が不明瞭なことを不審に思い、引っかかっていた。
岩城は古屋夫妻の会話を立ち聞きし、古屋が駅前の「乃ん平」という店でグレーのレインコートを紛失したことを聞いた。
「乃ん平」の板前は岩城に、古屋が3日前にグレーのレインコートを忘れたと発言していたことを話した。
古屋が「乃ん平」に来店した時、グレーのレインコートを着用したかどうかが曖昧だった。
岩城は古屋を犯人と疑っていた。
岩城は古屋が名乗り出た理由について、わざと曖昧な証言をして、捜査を混乱させることが目的だったのではないかと考えていた。
藤堂は岩城に、古屋が善意の証人であることを強調し、田口と一緒に古屋を張り込むように命令した。
岩城は田口の意向を無視し、強引に古屋宅の近所の住人に聞き込みを開始してしまった。
古屋が現れ、岩城になぜ自分を疑っているのかと厳重に抗議した。
岩城ははっきり古屋に、犯人と疑っていることを告げ、グレーのレインコートについて強引に質問した。
古屋は激怒し、その場を立ち去った。
岩城は田口に古屋の噂の調査を任せ、古屋を尾行した。
古屋は、青島印刷の取引先である五月広告に入っていった。
岩城は五月広告社員(若尾義昭さん)から、古屋についての話を聞いた。
古屋は多額の借金を抱えており、自宅のローンの返済にも四苦八苦していた。
古屋は給料だけでは借金を返済できない状態に陥り、去年(1977年)に会社の金を横領し、免職されかけたことがあった。
古屋は赤信号を利用して岩城から逃走し、岩城をまいた。
田口は、古屋がサラリーマン金融「ローンズエコー」から、住宅ローンの金利よりも高額な300万円借金していることを突き止めていた。
古屋のローンズエコーの、貯まった利息分34万円の期限は今日であり、返済不可能の場合は裁判所に訴え、財産を差し押さえることになっていた。
岩城は犯人が古屋であると確信した。
田口は今日中に古屋がローンズエコーに来ると見込んでいた。
千葉広(園田裕久さん)という男が七曲2丁目の裏路地にて腹を刺され、所持していた50万円を盗まれる事件が発生した。
藤堂は田口に現場の急行を、岩城に古屋の捜査の続行を指示した。
千葉は意識を無くしていたが、一命を取りとめそうだった。
現場に帝都銀行の紙袋が落ちており、田沢の事件とほぼ同一の手口だった。
しかし、今回の事件は千葉の腹部に新聞紙を当て、返り血を浴びないように工作していた。
千葉は、日東ビルにある丸の内商事の営業マンだった。
丸の内商事社員(大矢兼臣さん)は、千葉の50万円について説明していた。
50万円は取引先に支払う金で、千葉が銀行で下ろし、その足で取引先に行って支払われることになっていた。
岩城は古屋が借金を返済するために、千葉まで襲撃したと推測した。
古屋がローンズエコーに入り、利息分の34万円を返済したが、岩城から34万円の入手先を尋問された。
岩城は古屋が34万円の出所を答えず、強引に自分を振り払おうとしたため、殺人容疑で逮捕してしまった。
千葉が意識を回復した。
千葉のもとに寄り添っていた野崎は、古屋の写真を見せた。
岩城は古屋を取り調べていた。
古屋は完全に黙秘を貫いていた。
岩城は藤堂に呼び出され、グレーのレインコート、古屋が2人から34万円を強奪したという証拠、証人として名乗り出た理由を質問され、何も言えなくなってしまった。
藤堂は状況証拠だけでは逮捕状を取れないとして、古屋を釈放した。
野崎が一係室に戻り、千葉を刺した犯人が古屋でないことを報告した。
千葉は古屋の写真を見て、犯人ではないと否定し、犯人がもっと若い男だったと証言した。
岩城はあくまでも古屋を疑っていた。
藤堂はあくまで偶然であると説き、犯人であると思うのなら確証を入手するように促した。
岩城は古屋の友人(小杉勇二さん)と会っていた。
サラリーマン金融の借金300万円は、古屋の兄が借りた金だった。
古屋の兄は事業に失敗して蒸発しており、その借金の一部の300万円の連帯保証人が古屋だった。
古屋は借りられるはずの金が一日遅れて切羽詰まり、会社の金を一日だけ借りたのに過ぎなかった。
古屋はそれが露見し、不景気で社員を整理したがっている会社に免職されかけたが、会社が古屋の真面目な人柄を理解していたため、危なく助かっていた。
岩城は青島印刷社長(五藤雅博さん)から、古屋が会社を依願退職したこと、退職金も支払われていることを告げられた。
社長は古屋が警察に疑われたため、そういう社員に給料を払う余裕がないと判断していた。
青島印刷に古屋の借金を支払うようにと督促したサラリーマン金融は、古屋夫人にも借金の返済を要求した。
古屋夫人は子供を連れ、実家に帰っていった。
岩城は自宅を出発する古屋を尾行した。
千葉は山村に、犯人に見覚えがあることを話した。
千葉は襲撃された時、顔に見覚えがあると思っていたが、それが誰なのかは思い出せなかった。
昨日、千葉が現金を下ろすのを知っていたのは、丸の内商事の関係者だけだった。
千葉は銀行付近のレストランから、丸の内商事に電話連絡していたことを記憶し、犯人が電話のそばにいたボーイであると証言した。
事件の容疑者は、レストラン「モンテ」のボーイの高岡三郎だった。
高岡は現在、店で働いていた。
藤堂は野崎に、矢追町2丁目のアパート「第2KY荘」の高岡宅に急行するように指示した。
野崎は高岡宅に入り、室内を捜査した。
岩城は古屋を張り込み、古屋が大学時代の友人(下村節子さん)に封筒を渡すのを目撃した。
封筒の中身は、昨日に大学時代の友人が古屋に貸した34万円だった。
古屋が大学時代の友人のことを秘密にしていたのは、世間が誤解して友人に迷惑をかけたくないためだった。
古屋は昔から周りのことばかり考える性格だった。
岩城は藤堂から、高岡宅の天井裏から返り血の付着したレインコートが発見されたという連絡を告げられた。
血液型も一致し、2件の犯行が2件とも高岡のものであると断定された。
山村は「モンテ」の高岡(三浦伸さん)を張り込んでいたが、そこに石塚と島も田口も到着した。
山村は田口と行動し、石塚と島を裏口に回らせた。
高岡は山村と田口を発見した直後、裏口に逃走し、ウェイトレス(津賀有子さん)を人質に取った。
石塚は拳銃に一発だけ銃弾を装填した。
岩城が現場に駆けつけた。
高岡は駐車場に駐車されていた自動車に乗って逃走しようとしたが、ウェイトレスを自動車に押し込んだ一瞬の隙に、石塚にナイフを撃ち落とされた。
高岡はナイフを手に取って振りかざしたが、岩城に殴り飛ばされ、逮捕された。
藤堂は古屋宅を訪れ、古屋と対面した。
岩城は七曲署の受付に辞表を提出していた。
藤堂は岩城の心に負った深い傷を生涯忘れさせないため、岩城の辞表を受理するつもりはなく、それが古屋に対する唯一の謝罪だと思っていた。
藤堂は岩城の呼びかけを無視し、走り去った。
古屋は岩城が扉のベルを押しても、無視し続けた。
夜、豪雨の降る中、岩城は古屋宅の前に佇んでいた。
岩城が一係室に出勤した。
昨夜、古屋が岩城に黙って傘を差し出していた。
藤堂は岩城の辞表を破り捨てた。
■メモ■
*ロッキーの頑固さと、事件解決への執念が完全に裏目に出てしまった回。
*なぜかやたら状況証拠だけで古屋を疑いまくるロッキー。どうした?
*ラーメン屋で古屋に疑いの目を向けるロッキー。眼光が怖い。
*34万円の入手先を答えなかったからといって、問答無用で古屋に手錠をかけてはいかんでしょう。
*あくまで古屋の誤認逮捕のことから解放させないため、あえてロッキーに刑事の仕事を続けさせたボス。
*今回は「執念」と同時撮影。
■キャスト、スタッフ■敬称略
藤堂俊介:石原裕次郎
田口良:宮内淳
岩城創:木之元亮
野崎太郎:下川辰平
矢島明子:木村理恵
古屋忠雄:浜田光夫
古屋の友人:小杉勇二、千葉広:園田裕久、青島印刷社長:五藤雅博(後の武内文平)
古屋の大学時代の友人:下村節子、高岡三郎:三浦伸、伊海田弘、中村万里
田沢知子:小林かおり、五月広告社員:若尾義昭、小島孝夫、「モンテ」ウェイトレス:津賀有子、由留佐有映、丸の内商事社員:大矢兼臣、酒井郷博、石川隆昭
石塚誠:竜雷太
島公之:小野寺昭
山村精一:露口茂
脚本:杉村のぼる(後の杉村升)、小川英
監督:山本迪夫
※2020/4/16執筆
#太陽にほえろ#ロッキー主役編
https://ameblo.jp/chitei-gogogo/entry-12589688814.html

『3/17(月) ③ 過去の今日のドラマ作品だヨ(=^◇^=)』 (2025)

References

Top Articles
Latest Posts
Recommended Articles
Article information

Author: Cheryll Lueilwitz

Last Updated:

Views: 6183

Rating: 4.3 / 5 (54 voted)

Reviews: 93% of readers found this page helpful

Author information

Name: Cheryll Lueilwitz

Birthday: 1997-12-23

Address: 4653 O'Kon Hill, Lake Juanstad, AR 65469

Phone: +494124489301

Job: Marketing Representative

Hobby: Reading, Ice skating, Foraging, BASE jumping, Hiking, Skateboarding, Kayaking

Introduction: My name is Cheryll Lueilwitz, I am a sparkling, clean, super, lucky, joyous, outstanding, lucky person who loves writing and wants to share my knowledge and understanding with you.